院長紹介 Doctor

院長
中尾 芳雄 YOSHIO NAKAO

広島市中区吉島西で開業させていただきました中尾芳雄(なかおよしお)と申します。
約20年間の勤務医(広島大学病院、広島赤十字・原爆病院、広島市立安佐市民病院、広島厚生連吉田総合病院)経験を活かして、地域の医療に貢献できるようにがんばっていく所存です。患者さんが当院を受診して、病気がよくなっていくこと、安心をえられることを常に考えて診療にあたっていきたいと思います。そのために、日々、耳鼻咽喉科領域のあたらしい知識を習得すること、患者さんの訴えを真摯に傾聴することをこころがけ、患者さんが気兼ねなく私、スタッフに相談できるような医院の環境作りにも力をいれていこうと思います。

当クリニックは外来診療のみですので、患者さんの治療をすべて当クリニックで網羅できるはずはありません。例えば、癌の治療はクリニックで早期に発見し、癌治療の経験豊富な病院に紹介する必要があります。また、薬物治療では根本的に治療できない病気に対しては、場合により手術療法を選択し、基幹病院に紹介することもあります(ただし、手術というのは、治療における最終手段と私は考えています)。勤務医生活のはじめの10年は、広島市内の大きな病院で手術の必要な患者さん、癌の患者さんを中心に研鑽させていただきました。勤務医生活の後半の10年は、病院で耳鼻咽喉科医師が私1人でしたので、可能な限り手術を回避し、薬物治療を中心とした保存的な治療を中心に行ってきました。保存的な治療、手術療法を両方の視点から考え、必要であれば基幹病院と連携をとりあって、患者さんにとって、どの治療がベストかを考えて診療に取り組んでいくつもりです。

当クリニックで扱う病気は、みみ、はな、のど、くびが守備範囲となります。それらの領域は、肉眼でみえない場所でありますので、クリニックでは、みえない場所をできる限り患者さんと一緒にみながら(写真や画像を用い)、説明を行います。代表的な病気に関しては、別ページに説明をしていますので、ご覧ください。稀な病気に関しても、的確な治療を行う上で常に念頭において、診療にあたります。勤務医生活20年でいろいろな症例を経験させていただきました。私が経験した一部の症例は、学会発表や論文記載させていただきました。興味がある方は、ご覧になっていただければ幸いです。

略歴

平成11年3月
広島大学医学部医学科卒業
平成11年4月
広島大学医学部付属病院
平成12年3月
広島赤十字・原爆病院
平成15年1月
広島市立安佐市民病院
平成17年4月
広島赤十字・原爆病院
平成20年10月
広島厚生連吉田総合病院
平成30年11月
なかお耳鼻咽喉科アレルギー科開院

資格

  • 日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医
  • 日本耳鼻咽喉科学会 補聴器相談医
  • 補聴器適合判定医師
  • 身体障害者福祉法指定医師
  • 日本めまい平衡医学会 めまい相談医

所属学会

  • 日本耳鼻咽喉科学会
  • 日本アレルギー学会
  • 耳鼻咽喉科臨床学会
  • 日本めまい平衡医学会
  • 日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会
  • 日本口腔・咽頭科学会

論文業績

感染症領域
  • Nakao Yoshio, Tanigawa Tohru, Kuruma Tessei, Shibata Rei
    Bilateral presentation of peritonsillar abscesses
    IDCases 10 :100–101(2017)

    解説
    通常、扁桃周囲膿瘍(口蓋扁桃の周囲にうみがたまる病気)は一側性であり、咽頭左右非対称になる。咽頭左右対称の場合は、両側膿瘍形成が見逃される場合があり注意が必要である。CTを早急に行い、両側の扁桃周囲を切開排膿を行い、治療を終えた。
  • Nakao, Yoshio; Tanigawa Tohru; Shibata Rei
    Human otoacariasis caused by Amblyomma testudinarium: Diagnosis and management: Case report
    Medicine . 96(26):e7394, June 2017.

    解説
    マダニ咬傷は、最近、増加傾向にある。マダニが外耳道に侵入後、吸血し、耳症状が出現した2例を経験した。外耳道に寄生したマダニは口器が外耳道皮膚に刺入しているかの評価が必要で、顕微鏡による観察が重要である。マダニを摘出後、外耳道、全身状態も特にトラブルなく治癒した。
  • Nakao Yoshio, Shibata Rei, Murohara Toyoaki and Tanigawa Tohru
    Primary nasopharyngeal tuberculosis: a case report
    BMC Infectious Diseases (2016) 16:121

    解説
    肺外結核症として、稀な原発性上咽頭結核の診断を行った。この症例では、上咽頭から結核菌を含んだ浸出液が咽頭に流れ、痰となって喀出されていた。痰、咳が持続する場合は、肺結核を念頭に置き診察にあたる必要があるが、肺病変がなくても、上咽頭病変を疑い、上咽頭のファイバースコープによる観察が必要である。
  • Nakao Yoshio, Tanigawa Tohru, and Shibata Rei
    Dyspnea, a rare complication of mumps virus infection
    Internal Medicine 51:1,2012

    解説
    流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の合併症は、難聴、髄膜炎、膵炎、精巣炎がよく知られている。成人の流行性耳下腺炎の患者に喉頭浮腫が合併し、呼吸困難を来した。ステロイドを早期に投与し、重篤な事態に至らずにすんだ。成人の流行性耳下腺炎の患者で、呼吸障害、嗄声、嚥下痛があれば、喉頭浮腫を念頭に置き、診察にあたる必要がある。同様の別の1例は広島医学に掲載された。
  • Nakao Y, Tanigawa T, Kano F, Tanaka H, Katahira N, Ogawa T, Murotani K, Nagata
    T, Shibata R. Diagnostic role of mean platelet volume in tonsillitis with and
    without peritonsillar abscess. J Laryngol Otol. 2018 ;132:615-618.

    解説
    平均血小板容積(mean platelet volume; MPV)値は、いくつかの炎症性疾患の重症度に強く関係すると報告されてきている。そこで、扁桃炎及び扁桃周囲膿瘍患者のMPV値について検討した。
    MPVは、コントロール群に比べて扁桃炎群において有意に低かった。さらに、周囲膿瘍群でも扁桃炎群と比較してMPVは有意に低値を示した。白血球数とCRPレベルは、膿瘍患者とそれ以外の患者で有意差がなかった。MPVの減少が扁桃炎の発症および重症度と関連していることが示唆された。今回の知見は、扁桃炎の患者を治療する医師にとって有益な診断情報を提供するものと考えられた。
  • 中尾芳雄
    喉頭浮腫を合併した成人流行性耳下腺炎例.
    広島医学66:428-431,2013

  • 平田 修 藤田直人 浜本和子 西 美和 田頭宣治 谷光徳晃 中尾芳雄 中下陽介
    小児咽後膿瘍の4例
    小児科臨床59:2315-2321,2006

  • 中尾芳雄 岡崎英登 渡部浩 中川嘉隆
    耳鼻咽喉科領域における周術期抗菌剤投与期間の検討―清潔手術について―
    耳喉頭頚77:321-324 2005

    解説
    広島市立安佐市民病院耳鼻咽喉科における、手術後の予防的抗菌剤投与について、手術前1回投与群と手術後5日間投与群に分けて、比較検討を行った。白血球、好中球、CRP、最高体温について、両群間に有意差は認められず、全例に術後創部感染は認められなかった。重篤な合併症をもたない頭頸部清潔手術で、抗菌剤投与は、手術当日のみでよいと考えられた。
  • 中尾芳雄 岡崎英登 中川嘉隆
    頸部腫脹を来したツツガムシ病の1例
    日耳鼻感染症23:171-174 2005

    解説
    頸部リンパ節がはれて、受診した患者で、ツツガムシ咬傷と皮疹によりツツガムシ病を疑い、確定診断に至った。頸部リンパ節の腫脹の鑑別疾患は多数あるが、ツツガムシ病も念頭におき、検査をすすめる必要がある。
  • 中尾芳雄 岡崎英登 中川嘉隆
    当科における鼻漏の細菌学的検討
    広島医学57:868-871,2004

    解説
    広島市立安佐市民病院耳鼻咽喉科外来で採取した膿性鼻漏118検体の細菌学的検討を行った。鼻漏の分離菌を明らかにし、肺炎球菌とインフルエンザ菌に対しては、薬剤耐性率を検討した。また、代表的な抗菌剤の薬剤感受性の検討も行った。
耳領域
  • Nakao Y, Tanigawa T, Murotani K, Yashita J.
    Foreign bodies in the external auditory canal: Influence of age on incidence and outcomes in a Japanese population.
    Geriatr Gerontol Int. 2017 Apr 12. doi: 10.1111/ggi.13048.

    解説
    JA吉田総合病院耳鼻咽喉科外来で経験した126例の外耳道異物の臨床的検討をを行った。さらに、それらを小児、成人、老年者の3群にわけて比較検討も行った。これまでの報告の多くは、小児に多い結果であったが、当科では、老年者の異物が最も多い結果であった。老年者の外耳道異物は、小児や成人と比較して、無自覚のケースが有意に多かった。外耳道異物は夏に最も多かった(昆虫異物、植物異物が多くなるため)。外耳道異物の合併症(外耳道炎、鼓膜炎、鼓膜穿孔など)は、有性異物(生き物など)に多い結果であった。
  • Hiroshi Nonoyama, Tohru Tanigawa, Rei Shibata, Yoshio Nakao, Yuichiro Horibe, Nobuyuki Katahira,Kunihiro Nishimura, enta Murotani, Toyoaki Murohara and Hiromi Ueda
    Red blood cell distribution width predicts prognosis in idiopathic sudden sensorineural hearing loss
    Acta Oto-Laryngologica, DOI: 10.1080/00016489.2016.1195919

    解説
    糖尿病などの合併症のない89例の突発性難聴の患者で、回復群と非回復群にわけて、その要因について検討を行った。Red blood cell distribution widthにおいて非回復群が回復群に比較して、有意差をもって高値を示した。突発性難聴の患者のRed blood cell distribution widthは、その予測因子となるかもしれない。
  • Tanigawa T, Shibata R, Tanaka H, Gosho M, Katahira N, Horibe Y, Nakao Y, Ueda H.
    Usefulness of three-dimensional fluid-attenuated inversion recovery magnetic resonance imaging to detect inner-ear abnormalities in patients with sudden sensorineural hearing loss.
    J Laryngol Otol. 2015 Jan;129(1):11-5. doi: 10.1017/S0022215114003028.

    解説
    近年、内耳液の組成の変化を検出するためにMRI 3D FLAIRという撮影法が開発された。軽度から中程度の感音難聴(聴力レベル60dB以下)を有する12人の患者と重症の6人の患者でイメージングを行った。重症の6人の患者のうち2人(33%)で内耳の高信号が観察されたが、軽度から中程度の感音難聴患者では高信号が観察されなかった。以上の事実はMRI 3D FLAIR法は、軽度の感音難聴患者の内耳異常を検出するための有用な手段ではないことを示している。
  • Tanigawa T, Tanaka H, Sato T, Nakao Y, Katahira N, Tsuchiya Y,et al.
    3D-FLAIR MRI findings in patients with low-tone sudden deafness.
    Acta Otolaryngol 2010;130:1324–8

    解説
    MRI 3D-FLAIR法は内耳液の組成の変化を検出するために使用されている。
    再発のない低音障害型感音難聴(LTSD: Low tone sudden deafness)を有する5人の女性でMRIを施行した。5人中3人(60%)に蝸牛基底回転での高信号を認めた。前庭や半規管にこのような信号を有する患者はいなかった。この知見は、内耳液の組成の変化が、LTSDの発症において重要な役割を果たすことを示唆している。
  • 中尾芳雄  室谷健太  谷川徹
    アテロコラーゲン膜/シリコン膜とbFGF製剤を用いた鼓膜穿孔閉鎖術の検討
    広島医学70(10):433-437,2017

    解説
    JA吉田総合病院耳鼻咽喉科で施行した鼓膜穿孔閉鎖術20例について検討した。
    手術には、アテロコラーゲン膜/シリコン膜とbFGF製剤を用いた。鼓膜穿孔閉鎖率は80.0%、聴力改善率は75.0%であった。重大な合併症は生じず、手術適応を的確に評価すれば、高齢者でも低侵襲に外来で手術を行うことが可能であった。
  • 中尾芳雄 田頭宣治 浜井行夫 堀部よし恵
    頭位変換療法中に眼振の変化したBPPV例―方向交代性上向性眼振例―
    耳鼻臨床95:787-791,2002

    解説
    良性発作性頭位めまい症は、日常診療でしばしば診られる疾患である。その治療として、頭位変換療法(耳石置換法)を施行した。耳石置換法を施行中に、クプラ結石が半規管結石に移行した所見を眼振として観察できた。
頭頸部領域
  • 中尾芳雄
    緊急気管切開を必要とした外傷性咽後間隙血腫例
    耳鼻臨床 107:901-905,2014

    解説
    交通外傷後に生じた、咽後間隙(のどの後壁)血腫を経験した。急激に血腫が咽後間隙にたまったために、呼吸困難をきたした。耳鼻咽喉科外来で緊急の気管切開(くびに穴をあけて、皮膚気管に交通路をつける)を行った。高齢者で頸部過伸展をきたした患者で、抗凝固剤内服、頸椎に病変をもっている患者は注意が必要である。
  • 中尾芳雄、中下陽介、谷光徳晃、田頭宣治
    外切開にて摘出した喉頭傍神経節腫例
    耳鼻臨床 101:131-136,2007

  • 中下陽介 中尾芳雄 谷光徳晃 田頭宣治
    当院における末梢性顔面神経麻痺の臨床的検討
    広島医学61:490-496,2008

  • 中下陽介 中尾芳雄 谷光徳晃 田頭宣治
    歯ブラシによる咽頭外傷から縦隔気腫を呈した1例
    広島医学61:425-427,2008

  • 中尾芳雄、中下陽介、谷光徳晃、田頭宣治
    広島赤十字原爆病院における耳下腺腫瘍の臨床的検討
    広島医学59:700-704、2006

  • 谷光徳晃 中尾芳雄 中下陽介 田頭宣治
    広島赤十字・原爆病院における舌癌の臨床的検討
    広島医学59:430-434,2006

  • 中下陽介 中尾芳雄 谷光徳晃 田頭宣治
    広島赤十字・原爆病院における喉頭癌の臨床的観察
    広島医学59:557-562,2006

  • 中尾芳雄 岡崎英登 渡部浩 中川嘉隆
    経鼻胃管チューブ挿入時に発症した頸部皮下気腫・縦隔気腫例
    耳喉頭頸78:151-154 2006

    解説
    経鼻胃管チューブは、経口摂取困難な患者に代替栄養として用いられる手法である。経鼻胃管チューブ挿入時に、極めて稀である頸部皮下気腫・縦隔気腫を経験した。胃管チューブが、上咽頭で粘膜下に侵入したと考えられた。胃内のエアーを確認するために、注射器でエアーを注入したが、粘膜下に入ったチューブから皮下に空気が送り込まれた。
  • 中尾芳雄 田頭宣治 浜井行夫 堀部よし恵
    30年間無症状で経過した外傷性頸部異物の1例
    広島医学53:1007-1009,2000

    解説
    外来で頸部触診時に、頸部皮下に硬い板状の腫瘤を触知した。CTを施行し、頸部異物(7㎝×1㎝)を認めた。詳細な問診により、30年前に頸部を損傷した際に、異物が入ったものと考えられた。手術で異物を摘出した(ガラス異物であった)。
鼻領域
  • 中尾芳雄 田頭宣治 浜井行夫 堀部よし恵
    蝶形骨洞原発と考えられた成人T細胞白血病リンパ腫の1例
    日鼻誌42:146-151,2003

  • 中下陽介 中尾芳雄 谷光徳晃 田頭宣治 小林優子
    遊離耳介軟骨移植による鼻中隔穿孔閉鎖術の経験
    耳鼻臨床99:1011-1016,2006

  • 竹野幸夫 長田理加 川本浩子 中尾芳雄 夜陣紘治
    スギ花粉症に対するCO2レーザーによる下鼻甲介粘膜焼灼術の治療効果―鼻腔容積変化率による検討―
    アレルギーの臨床19:1069-1072,1999

    解説
    スギ花粉症に対して、レーザー治療群と、抗アレルギー剤による内服治療群と比較検討を行った。鼻閉症状に対して、レーザー治療群は、内服治療群に比べて、有効な成績が得られた。
ページの先頭へ